商人心得帳 106

まねき猫の大福帳 469

続ける 「自分を鍛え、自分を作る」

資格取得や趣味の上達なども含めて、続けるということは、一気に結果を求めず、日々の積み重ねを大切にする姿勢です。最初は、思うようにいかず不安や迷いがあるのは当然。小さくても一歩踏み出し継続することで、知らないうちに自分の力が育っていきます。

継続の途中には、必ず突き当たる壁の存在。停滞したり、上手く行かず落ち込んだりすることがあります。そこで辞めることは簡単ですが、踏みとどまると見える、今までにない景色。この壁をどう乗り越えるかが成長の分岐点です。

続けているうちに、以前は難しかったことが自然にできるようなっていることに気づきます。これは、努力の証であり、自信の源。成果以上に、続けてきたこと、そのものが自分を支える力になります。

続けることは、自分を鍛え、自分を作る行為です。無理をする必要はありませんが、やめずに一歩ずつ積み重ねていくことが大切。幾つになってもその積み重ねが未来の自分自身を確実に成長させます。

まねき猫の大福帳

https://ayax1922.co.jp/manekineko/

まねき猫は私が目指しているもの。大福帳とは江戸時代に日本全国に普及した商業帳簿のことです。現在、店舗や企業、心やさしき人に向けてSNS投稿を7コンテンツ行っています。この情報に親しみや関心を持ち楽しく伝えたい。そこで、アヤックス小比企町店に実在する8匹(ペア1組)のまねき猫に名前とストーリーを与えて共に街歩きし情報を発見、収集し投稿していきます。

担当猫ふじ

創業者の名前から命名。この物語の主猫公。一番大切な考え方、行動の基本を最もシンプルな言葉で伝えます。左手を挙げるまねき猫は人を呼びます。

名称 下柚木大町公園

場所 東京都八王子市下柚木2-4

#礒間雅也

#株式会社アヤックス

#経営コンサルタント

#特命スタッフ

#まねき猫の大福帳

#商人心得帳

#続ける

#担当猫ふじ

#ひとり歩き

#担当猫たか

#下柚木大町公園

記事が気に入りましたら是非フォローをお願い致します!