商人心得帳 103

多くの飲食店を訪れる中で、スタッフが声を出しているかとても気になります。接客では、来店時や最初の会話でお客様に安心感と信頼感を生み出せることが重要。明るく元気な声は「歓迎されている」「ここで気持ちよく過ごせそう」という印象を与えます。元気な声は第一印象の良さを決定づけるポイント。

また、元気な声は、従業員のやる気や店舗全体の活気を象徴。特に飲食店や小売業などでは「活気がある=信頼できる・人気がある」という店舗のイメージにつながります。反面、商品やサービスの価値まで下げる恐れがあるのが、小さな声や無愛想な対応。

大きくはっきりとした声は、相手に正確に伝えるために大切。明るい声は「オープンな雰囲気」を作り、質問や注文がしやすい空気を生みます。お客様だけでなく声を出すことで自分の気分も高揚し、仕事へのモチベーションが上がります。「声を出す → 気持ちが前向きになる → 接客が自然と良くなる」という好循環が生まれます。

店舗内での声掛けの「○○ご案内します」「後ろ通ります」などは事故防止やオペレーションの円滑化にも役立ちます。元気な声は単なる「大きな声」ではなく、お客様への安心感、店舗の印象、スタッフのモチベーションを高めるための重要な要素。声は「接客の最初のサービス」、特別のコストは皆無、やれなければ損です。自らの店舗で、声を出す風土を作り出しましょう。

まねき猫の大福帳

まねき猫は私が目指しているもの。大福帳とは江戸時代に日本全国に普及した商業帳簿のことです。現在、店舗や企業、心やさしき人に向けてSNS投稿を7コンテンツ行っています。この情報に親しみや関心を持ち楽しく伝えたい。そこで、アヤックス小比企町店に実在する8匹(ペア1組)のまねき猫に名前とストーリーを与えて共に街歩きし情報を発見、収集し投稿していきます。

担当猫ふじ

創業者の名前から命名。この物語の主猫公。一番大切な考え方、行動の基本を最もシンプルな言葉で伝えます。左手を挙げるまねき猫は人を呼びます。

八王子の公園 選

栃谷戸公園(とちやとこうえん)

「自然豊かな里山の風景を再現」

JR横浜線八王子みなみ野駅から東方向へ徒歩約20分。閑静な住宅街の中に自然豊かな公園が見えてきます。段々畑や雑木林など、石橋など里山を再現した風景が広がる「栃谷戸公園」。

この公園は名前に谷戸と付くように、丘陵の急斜面の谷戸に作られています。多摩丘陵の自然をいい形で残し、園内にある展望台からは富士山をはじめ、高尾や奥多摩、秩父の山々を眺めることができます。

高低差を活かした段々畑。さまざまな農作物や植物を季節ごとに育てています。丘の上には広場があり、バトミントンをして遊ぶ子供を発見。調整池には、見づらいかもしれませんが、鴨もペアで木陰で休憩。この日は、鮮やかなカワセミ、大きい鯉など生き物にも出会いました。

谷戸(やと)とは、 丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形のことを言います。敷地内には散策路が整備。季節によって様々な景色を眺めながら、散策できます。普段の遊び場の「みなみ野かしのき公園」と、自然豊富な「栃谷戸公園」の間に散策路が通っているので、公園巡りできます。

まねき猫の大福帳

担当猫たか

観光資源や神社仏閣、イベントなどを歩き情報を収集し店舗運営に活かします。八王子が誇る世界一登山者が多い高尾山から命名。

栃谷戸公園 八王子市ホームページ

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/009/p011938.html

所在地

八王子市みなみ野5丁目29

アクセス

JR八王子みなみ野駅西口より徒歩約20分

JR八王子みなみ野駅から京王バス「みなみ野循環」で「みなみ野5丁目北」下車徒歩4分

駐車場 5台  内身障者用1台

トイレ あり(誰でもトイレ)
利用時間: 常時開放

撮影日

2024.11.6

#礒間雅也

#株式会社アヤックス

#経営コンサルタント

#特命スタッフ

#まねき猫の大福帳

#商人心得帳

#担当猫ふじ

#ひとり歩き

#担当猫たか

#栃谷戸公園

元気な声は、従業員のやる気や店舗全体の活気を象徴します。

記事が気に入りましたら是非フォローをお願い致します!