最新活動情報 93 八王子の公園 32

まねき猫の大福帳 408

これからの地域の公園「約30か所巡って考えてたこと」

地域の公園は、健康促進やコミュニティ形成、防災、環境保全など多くの役割を果たせます。しかし、老朽化や利用者の変化、安全対策、環境問題などの課題も山積。 今後は、スマート技術の活用、多世代向けの施設整備、住民参加型の管理、防災機能の強化、環境共生型の公園づくりが求められるのではないかと考えます。

スマートパークの導入

スマートパークは、車両の入庫時にナンバープレートを認識し、入出庫をデジタル管理するゲートレスの駐車場システムです。IoT技術を活用し、公園の快適状況や安全性を瞬時に確認できるシステムの導入。IoTとは様々なモノがインターネットに繋がる仕組みのことです。夜間の危険防止のため、照明と防犯カメラのスマート管理による安全性の向上。

多世代が楽しめる公園づくり

公園の良さを認知し来園者を増やすため、運動施設や健康遊具の設置して高齢者向けの健康増進機能の強化。ベビーカーや車いすでも利用しやすいバリアフリー設計の推進。

住民参加型の公園管理

地域住民やNPO、企業と連携し、管理・運営を分担する「パークマネジメント」の導入。パークマネジメントとはパブリックオープンスペースの形態である公園という生活の舞台を創り、守り、活用してゆく総合的な仕事のシステム。公園の美化活動やイベント企画を地域主体で実施する仕組みの構築。

防災公園の整備

防災倉庫や太陽光照明、簡易トイレなどの設備を充実化。平常時はレクリエーション施設として活用し、非常に時々機能する「防災兼用公園」の増設。

環境共生型公園の推進

雨水の貯留や再利用、太陽光発電を活用したエコ公園の整備。生態系保護のための自然環境の維持や再生の促進。家庭や店舗で不要になった鉢や植物などをリサイクルし、地域住民の高齢世帯から若年世帯などで、私も好きな花と緑の輪を広げていけたらと良いと思います。

八王子の公園 28

桜田公園(さくらだこうえん)

「景色が良い見晴らしの良い公園」

京王高尾線めじろ台駅から徒歩約15分ほどの、区画整理された高台にある見晴らしの良い小さな公園。新しく作られた道路よりも高い位置に造られています。そのため階段を上って入る必要があるので、ベビーカーなどは要注意。

園内には遊具はありません。幾つかベンチがあり、そこからの見える美しい景色を楽しめます。水道とベンチのみが整備された休憩向きの公園。遠くの山々も見渡せ、景色が良いので気分転換になります。花壇は手入れがされていて、きれいなお花も咲いていました。一人で自分自身を振り返るには、とても良い場所。この日は曇りでしたが、晴れの日にまた来ようと思いました。

所在地

東京都八王子市散田町2-1343-2

面積:390.00平方メートル

種別:街区公園 半径250mぐらいの住民を相手に面積2,500平方メートルぐらいの身近な公園

開園日:昭和57年3月31日 

アクセス

京王高尾線 めじろ台駅より徒歩で約15分

撮影日2025.4.2

まねき猫の大福帳

https://ayax1922.co.jp/manekineko/

まねき猫は私が目指しているもの。大福帳とは江戸時代に日本全国に普及した商業帳簿のことです。現在、店舗や企業、心やさしき人に向けてSNS投稿を7コンテンツ行っています。この情報に親しみや関心を持ち楽しく伝えたい。そこで、アヤックス小比企町店に実在する8匹(ペア1組)のまねき猫に名前とストーリーを与えて共に街歩きし情報を発見、収集し投稿していきます。

最新活動情報 担当猫 たか 

観光資源や神社仏閣、イベントなどを歩き情報を収集し店舗運営に活かします。八王子が誇る世界一登山者が多い高尾山から命名。

#株式会社アヤックス

#礒間雅也

#経営コンサルタント

#特命スタッフ

#まねき猫の大福帳

#担当猫たま

#商人心得帳

#桜田公園

#八王子の公園-

Screenshot

記事が気に入りましたら是非フォローをお願い致します!