まねき猫の大福帳 376
椚田遺跡(くぬぎだいせき)公園
「ルーツを感じられる縄文遺構」
京王高尾線めじろ台駅より徒歩約12分、椚田遺跡公園は縄文時代を感じられる公園。入口に古墳や土器などのオブジェがあり、そこを抜けると広い芝生広場でゆっくり遊べます。遺跡の説明看板等があり、興味のある方には良い勉強になります。遊具は設置されていませんが、お天気の良い日にのんびり過ごすには最適。
椚田遺跡は、縄文時代から古墳時代かけての複合遺跡。昭和50年に区画整理事業に伴い発掘された遺跡で、縄文時代中期の典型的な集落として保存状態が非常に良く、昭和53年に国の史跡に指定されました。長期にわたって人々が住み続けた結果、多数の住居跡が重複した状態で発見。建て替えや拡張した痕跡のある住居跡もあります。土器・石器類は種類も量も多く、高い学術的価値。
遺構は、土を盛って保存され、その上に平成元年から平成2年に遺跡公園として整備されました。公園周辺の木々は、縄文時代に生えていたと思われる木を植樹。出土した遺物の一部は、サザンスカイタワー八王子3階(JR八王子駅南口から駅直結)桑都日本遺産センター八王子博物館(はちはく)で展示されています。企画展などで展示されていないこともありますので要確認。
開放感がある芝生広場を歩いていると地面に遺構を発見。近くには、解説板が立っていました。駐車場はありませんが、趣のある休憩所やトイレがあります。縄文時代中期(約4500年前)の私たちのルーツを感じられる公園。なぜか私に似たひとり歩きしている縄文人が脳裏に浮かびました。
まねき猫の大福帳
https://ayax1922.co.jp/manekineko/
担当猫たか
観光資源や神社仏閣、イベントなどを歩き情報を収集し店舗運営に活かします。八王子が誇る世界一登山者が多い高尾山から命名。
まねき猫は私が目指しているもの。大福帳とは江戸時代に日本全国に普及した商業帳簿のことです。現在、店舗や企業、心やさしき人に向けてSNS投稿を7コンテンツ行っています。この情報に親しみや関心を持ち楽しく伝えたい。そこで、アヤックス小比企町店に実在する8匹(ペア1組)のまねき猫に名前とストーリーを与えて共に街歩きし情報を発見、収集し投稿していきます。
みなみの丘公園
所在地
東京都八王子市椚田町541
アクセス
京王高尾線めじろ台駅より徒歩約12分
JR西八王子駅南口、または京王線めじろ台駅より京王バス「グリーンヒル寺田」行き、「法政大学」行き、「東京家政学院」行きでバス停「椚田北」下車、約徒歩5分
駐車場 なし
トイレ あり
撮影日
2025.2.13
#担当猫たか
#椚田遺跡公園
#八王子の公園





